気まぐれエッセイ@メキシコ

不定期に適当な文章をつづっていきます(現在バヨ中心)

オケはさらに2回休講、基礎練とか

 5月15日はメキシコでは「先生(マエストロ)の日」です。水曜だったので、オケもないけど、オケの先生とグレーテル先生におめでとうメッセージ送りました。

 適当な画像をネットで探したんですが、気に入ったのがなかったので、ちょっと前に、噂のAI画像作成で「バイオリン」と入れたら出てきた画像を少し色とか調整して(オリジナルはなぜかバヨ本体が渋い紺色だった)、右上の文字もネットから無料画像を拝借して貼り付けました。

 このAIが作った画像、けっこうよく出来てるとは思うんですが、よく見るとおかしいところがちらほらあります。決定的におかしいところも一ヶ所。お暇な方は、間違い探しクイズで探してみてください!? 答えは脚注に*1

 

 グレーテル先生は、4月頭に引っ越して以来、ずっと連絡取ってなくて、まあ引っ越しが大変なのは自分たちで経験済みだし、ましてやよその町にとなるといろいろ慣れて生活落ち着くまで時間かかるだろうし、と思ってました。私のほうも、ダンナの健康問題とか(結局たいしたことなかったので一安心ですが)で落ち着きませんでしたしね。

 でももう一ヶ月ちょっと経ったし、私のほうも、コンサートという大きな懸案事項はありますが、そろそろレッスン恋しいな……となっていたので、「先生の日」を口実に連絡して、レッスンとかどうでしょう、と打診。そしたら、週日ならいつでも空いてるよ、とのお返事。わーい!

 しかし、火木は夕方のオケだけじゃなく昼の12時にリハビリ入ってるので、往復6時間のところへは行けない、月水金のうち、と考えると、一日がかりでどれくらい疲れるかわからないので、金曜がいいかな、でも次の金曜と言うと(連絡した水曜から見て)あさって、というのはちょっと急すぎる。何しろレッスンの曲はだいぶおざなりになってますから。

 そこで、来週の金曜(24日)とかどうでしょう? 朝8時に出たら、11時に到着、先生の家を探すのに少しかかると見て、11時半くらいになりますが、と。そしたら先生、実は娘ちゃんを幼稚園に迎えに11時半ごろ家を出て12時半ごろ帰宅するんだそうです。あー、そうか、じゃあこちらもゆっくりめに出て12時半到着くらいに、と言ったんですが、その日は幼稚園休ませるから大丈夫、とのこと。え~、いいんかな? でも先生がいいと言うので、お言葉に甘えて。

 で、はるばる行くなら60分のレッスンではたぶん物足りないので、90分か、私の体力が続くなら2時間、お願いしたいところ。でも昼ご飯どきにもかかるし、どうかなあ。合間に休憩入れて、とか、ちょっとまあそれは行ってみての様子で決めることにします。帰りがあんまり遅くなるのも困るので、そんなに長居はできません。3時か4時には帰路につきたい。

 が、とにかく行くことは決まった!!!😆 となると、練習にも身が入るってもんですw これまでもやるだけはやってた基礎練と、レッスンの曲の練習もしなくては!

 

 でも木曜はオケあるから、やっぱりオケの練習ばっかりになってしまう。まあしょうがないよね。ざっと練習して、6時過ぎに家を出ました。車のなかでダンナが「今日は練習、あるんだろうな?」と言うので、そりゃあるでしょ~先生から何も言ってきてないし……と言いつつスマホを出してチェックしたら……あれ? なんか来てる……先生から……「家族のことでキューバに行きますので、来週木曜までお休みです」て! えええ~!w マジかw

 車、Uターンで帰宅しましたw 出る前にチェックすればよかった。5時過ぎにそのメッセージ来てたんですけど、気付かなかった(たぶんバヨ弾いてて着信聞こえなかった)。それはいいけど……まあ来週木曜は本当にオケ練習再開するとして、その後お休み入らないとしてもですよ? 6月13日(木)のコンサートまで、あと6回しか練習ないよ? んで、もう一曲新しいのやるって言ってた楽譜はもちろんまだもらってもいません(だから今日は初見演奏かな~……と内心覚悟してた)。オケに参加する他の楽器や先生たちとの合同練習だって、やるはずだったのにねえ。コンサート、本当に13日にできるんだろうか???

 まあそこは私が心配することではないので、流れに任せますけどね。しかしもう、オケの曲の練習もこれではダレてしまうなあ……。

 とりあえず、バッハのうまく弾けない箇所をちゃんと脳内でドレミで歌えるようにして(テンポアップすることでそれが出来なくなってることに気付いたので)、それと同時に部分的にでもしっかり暗譜!しようと決意しました。いや、そりゃだいたいは覚えてるんだけど、「だいたい」ってところが落とし穴で。しっかり歌ってしっかり覚える! 時間できたんだから、次のオケ練習までに、何とか!

 

 それと、先日友人D子に、基礎練ってどんなんやってる?と訊かれたので、自分の整理と反省も含めて書いておこうかと。

 ずっとやってるのは、ト長調のスケール3オクターブとアルペジオとテトラコルドです。

  • スケールはポジチェン入れて3オクターブの往復を、2,4,8,16,24音スラーで
  • アルペジオはソシレ・ソシミ・ソドミの三つを各3オクターブ往復、各2ボウで
  • テトラコルドも3オクターブを往復、2ボウで

 テトラコルドは、習ったときに記事に載せましたが、こんなの。

 当時の記事で、最初のは全部短三度、と書いてますが、シ♭-ド♯は音の距離的には短三度ですが、シ-ドだから2度で、ただし間が(1.5音)開いているので「増二度」ってやつですね。 難しい……😓

 そして今は、これを全部ぶっ通しで弾いてます。例えばテトラコルドだと、最初のを、最低音のソから最高音のソの一音手前までをワンボウで、最高音のソで弓を返して下っていき、最後の最低音のソをそのまま下の段のテトラコルドの頭のソにして、そこからまたワンボウで上まで、というわけです。この要領でスケール、アルペジオ、テトラコルドすべてつなげて弾く。

 長年やっても、なっかなかきれいにちゃんと弾けなくて、イヤになることも多々ありましたが、最近ようやく、細かいところに自分で気を付けて、

  •  移弦のときによけいな音が出ないようにとか、
  •  ポジチェンのとき楽器が揺れないようにとか、
  •  特にハイポジに行くと私は弓もハイポジならぬ駒寄りになって音がかすれたりするのでそうならないようにとか……。

 音程外さないようにするのはもちろんのことですが(でも100%できるわけではない)。少しはマシになったかな?と思ってるところです。やっと。

 

 本当はスケール自体、ト長調だけじゃなくて他のもやりたいなと思って、去年日本で買ってきた小野アンナとか、他にも山ほどあるスケール教本を片端から見てみたんですが……なんでみんなフラットから始めるの???w 私はト長調から始めたので、できれば次はレ長調ニ長調?)、ラ長調イ長調?)と行きたいんだがなあ……🤔

 と思って、我流でやりかけたんですが、ト長調のメニューがけっこう盛りだくさんなんで、それだけで終わって他のは忘れてますw 来週グレーテル先生にそこも相談してみようかな。

 

 この基礎練をやったら、あとはソティエはしばらく練習怠ると筋肉がすぐ衰えてしまうってこと身に染みたので、たいていクロイツェル2番をソティエで最後まで通します。でも本当は、クロイツェル2番じゃなくてスケール(ト長調3オクターブ)でいいから、ボウイング各種、全部やったほうがいいんですよね。この各種というのは、

  1. デタシェ、スラー(上で書いたやつ)
  2. シュポア(リンク先は楽譜です。今は3オクターブに拡張)
  3. ヴィオッティ(上に同じ)
  4. 全弓マルテレ
  5. スラースタッカート(2,4,8,16,24音スラー)
  6. スピッカート
  7. ソティエ

 今のところこれだけで(もちろんこれもクロイツェル2番でやってもよい、めっちゃ時間かかるけどw)、あと左手の練習として、

  1. トリル
  2. ビブラート
  3. 重音

 なんですが、これ毎日全部やってたら、マジでそれだけで日が暮れちゃうw 先生は、日替わりでいくつかずつやればいいよ、と何度かおっしゃったんですけどね、はい、自分でもそれはわかってるんですけど、やっぱりなんか、つい一つに集中しちゃうというか、凝っちゃうというか……。なかなかその辺の加減が難しいです。

 そしてクロイツェル2番のバリエーションも、本当は日替わりでいろいろやって忘れないようにしたほうがいいんですけどね。上の各種ボウイングもですし、2音スラーとか4音スラーとか、4音スラーで次の4音を弓先/弓元で小さく返して1音ずつとか、やったのはいろいろありますが、定期的にやってないとすぐ弾けなくなる……。

 

 という感じで、基礎練だけでもマジメにみっちりやれば1時間や2時間あっという間、ですかね(やったことないけどw)。プロ目指す人なら、毎日8時間とか練習するらしいので、1,2時間の基礎練なんて当たり前、だったりするんだろうなあ🙄

 私は別にプロになろうとかは露ほども考えてないですが、時間はないでもないし、もっと練習したってよさそうなもんだ、と思うんですけどね。でもやっぱり、家のこととか動物たちの世話(遊んでやるのも含めて)とか読書とか、他にやることはあるわけだし、何よりも、趣味として楽しく長く続けるには、やりすぎないってことも大事だと思ってます。毎日、あ~、もうちょっと練習してもいいかなあ、でも続きは明日にしようかな、くらいでやめておくのが、翌日も楽しく練習続けるコツだと思うんですよね。

 そりゃたまには、よし! 今日はぎりぎりまでやるぞ!と頑張る日もあります。でも毎日それやってると、ぜったいそのうち燃え尽きちゃうw 燃え尽きないためには、燠火くらいを残してそっと楽器を片付けるのが良いです。

 

 基礎練は大事ですが、細くてもいいから長く続けるのも大事! 趣味でやってる皆さん、いつまでも(できれば生涯!)楽しくバヨライフを送りましょうね!!😁

*1:いちばん大きい間違いは、上のほうではちゃんと4本の弦が、途中から食い違っていき、駒のところでは3本になってるとこw あと、胴体の指板と交差するところの左右の高さが違うとか、渦巻きが巻きすぎwとか、ペグの位置や軸の付き方も不自然、など、細かいところはいくつもありますが、まあAIの自動生成画像としては割といい出来なんじゃないかと……😆