気まぐれエッセイ@メキシコ

不定期に適当な文章をつづっていきます(現在バヨ中心)

ソラソラスケールと、スピッカートは弓の問題?

 先週のレッスンで、3オクターブスケールの8音スラーをやったと書きましたが、家に帰ってから自分の楽譜(3オクターブ始めたとき自分で勝手に作った)をよく見ると、真ん中が8音じゃなくなってる!?

 ソからソまで3オクターブで、22音です。往復して(最高音のソは繰り返さない方法(ミファソファミ……)もあるけど、私は繰り返す方法(ミファソソファミ……)でやってるので)44音。4音スラーなら11回で、まあ最後がダウンで終わるけど、まだしもきれいに割り切れますが、8では割れない。う~ん、レッスンのとき先生何も言わなかったけど、これはやっぱダメなんじゃない? 弓を8等分しましょうって練習なんだしね。

 で、最初の3オクターブやったレッスンのとき、先生がそのことについてチラッと、だから数合わせるために、出だし部分をソラソラシドレミ……とするんだけど、と言ってたのを思い出したので、それで楽譜直してみました。出だしで2音増やして、終わりもラソラソかな、と2音増やし、48音に。うん、これなら8音スラーも16音スラーも24音スラーもできる!

 でももし違ってたらいかんので、先生に画像で送って、これで合ってますかとお伺いを立てたら、出だしはいいけど、終わりはラシラレソで、との返事? え? それだと1音増えるけど……。と訊いたら、最後のソは、冒頭のソで、永遠のループになる仕組みだそうで。

 つまり、こうなります👇

 

 というわけで、4音スラーまでは今まで通りストレートなスケールで練習して、8音スラーはこのソラソラバージョンで練習して今日のレッスンに臨んだわけですが。

 はい、じゃあスケールからね、ソラソラでね、と言われて、ええ~!? そ、そうなの? スケール練習の正式バージョンはこのソラソラなんだそうで、それをやるからには全部それで、と。ひえ~~~~。スラーなしと2音スラーまではボウイングに影響ないので何とかなりましたが、4音スラーだと弓を返すところがことごとく違ってくるので、今までの練習が水の泡~。ぶくぶくぶく……(沈没)。

 8音スラーはまあこれで練習したので少しマシでしたが、そのあとシュポアヴィオッティもこれで、と言われて、もう頭ごっちゃごちゃ。冒頭のソラソラ繰り返すの忘れるわ、ポジチェン忘れるわ、弓の向きがわからなくなるわ……。どうにか最後までたどり着けるか……と思ったらラストのラシラレソを忘れてそのままドシラソって行っちゃったりw。どうにかこうにかこなしましたが、家に帰って楽譜書き直そうとしたら、あれ? どうだっけ???と再び混乱。どうにか形に収めてみましたが、合ってるんかな……。

 マルテレとスピッカートはスラーがないのでまだしもですが、スピッカート、前は跳ねすぎ、弦から弓が離れすぎと言われていたので、小っちゃく小っちゃく跳ねるよう頑張ってたら、今日は、それほとんど跳ねてないって言われた~w 極小・極短デタシェみたいになってるらしいです。

 で、先生がお手本見せてくれたんだけど、ソティエというボウイングもあって、名前だけは聞いたことありましたが、スピッカートのすごく速く連続でやるみたいな?


www.youtube.com

 スピッカートはこのソティエから派生したボウイングだけど、ソティエのほうが難しいから(私にはまーーだまだ手が届かないレベル)、スピッカートをまずはマスターすべし、とのこと。

 で、今日はマッケイの小曲集をやったんですが、この5番の「ピエロの踊り」ってのがスピッカート満載の曲。けっこう前から練習してますが、未だに弾きこなせない。スピッカートもですが、左の指がついていくの大変だし音程もまだ外すとこあるし。で、弾いてみると、先生が、なんかスピッカートの音色が「水っぽい」と言うんです。床が濡れてて足元が安定してない感じ、らしい。あ~、私のボウイングがいまいちでコントロールできてないからだろうなあと思ったんですが、先生がちょっと貸して、と私のバヨを取って弾いてみて、う~ん、弓のせいかも……とおっしゃる。え、そうなの?

 ここ2ヶ月くらい、ザイフェルト弓(ドイツ製)のほうを使ってます。チアパスの職人さんから英国製の弓を買って、それと入れ違いにザイフェルトを送って毛替えをしてもらった(ほとんど使ってなかったとはいえ、16年ぶりくらいw)のが去年の2月。9月まではそれを使ってましたが、そのあと英国弓に替えて、スピッカートもどちらがやりやすいかなと比べてみましたが、英国弓使ってました。今年の8月くらいにザイフェルト使ってみたら、毛がまだ摩耗してないのか、音がよく出る気がしたので、それからザイフェルト使ってるんですが。

 使った期間で言うと、英国製は1年ちょっと、ザイフェルトは9ヶ月ほどと、あまり変わらず。ただ、ザイフェルトは湿度で毛の張り具合が極端に変わるなあとは思ってました。

 とにかく先生が言うには、スピッカートがいまいちなのは弓のせいかも、松脂が足りないかと思ったけど、そうでもなさそうだし、と。う~ん、私の弓の角度が悪いとか、跳ね方が適切じゃないとか、そういうことではなくて? まあ先生が弾いてみてもよくないってんなら、それはないか……。

 というわけで次回は英国弓も持っていって(このごろ涼しいのと、無線タクシーもけっこうめんどいので、超軽量ケースに入れ替えて大通りまで歩いて行ってます。いつものケースなら弓両方入れたままなんだけど、入れ替えるときは弓も一本しか入れないので)、それでうまく行くか見てもらうことになりました。もう一本、カール君買ったときについてきた弓(新品で一度も使ってない)もあるんだけど、まあこれは論外だろうな。次回、どちらの弓に軍配が上がるか、楽しみです。

 

 5番の前に、忘れられてた6番もやったんですが(ピアノ伴奏録音は今日もなしだけど)、ここで意外な指摘が。小指のレがちょっと高すぎ。D線の3ポジのド(小指)もちょっと高い。おおお~! 実はこのところずっと、暇あらば左小指の付け根(というか薬指とのあいだ)のマッサージしてるんですよ。1ミリでも長くならないか、長くならなくても指が開くようになれば、と思って。その成果がもしかして!? そういえば、下降スケールのときの小指の音も、いつも低すぎたのが最近はわりと近い音出せてるような気がしてました!

 そういうことならば、と小指をあんまり必死に伸ばさず弾いてみたら、うん、音程それでよし、とのこと。ふぉぉぉぉ、やってみるもんだねえ。これからもマッサージは続けていきます。やめたらその時点からまた手が硬くなりそうだしね。

 

 今日はレッスンでアリア弾けなかったので、先週教わったインパルスの成果(できてるつもり)を先生にお見せできなかったのが残念ではありますが、それは来週に持ち越しで。弓のこともあるし、来週が早くも楽しみです。

Impulsoは腕の動き!

 今日もレッスンです。先週のレッスンで3オクターブアルペジオをやって、家で練習してると、今度は左小指が短い問題が再発。え?

 ギターのネックとか見るとわかるように、指板の下のほうになるほどフレットの間隔は短くなるので、ハイポジになれば小指の問題はなくなる……はずだったのに。アルペジオでは6ポジを使うんですが、まずは3ポジから6ポジへの移動の練習をして、そこから、6ポジでのスケールをやってたところ、人差し指、中指、薬指、と順に押さえていって、次、小指を押さえようとすると届かない……。この場合、幅じゃなくて高さが。

www.youtube.com

 練習し始めた日の録画です。音はあまりにもひどかったので、消音でw 左手の指の動き、わかるでしょうか? 小指のときだけ、がくっと手の形を変えないと届かないの。

 練習を重ねて、少しはマシになりましたが、それでも動きが不自然というか。こんなものなのか、それとも何か間違ってるのか、今日のレッスンで先生に訊いてみたところ、ポジションが高くなればなるほどわずかな違いで音程が変わるし、バヨによって弦の間隔も違ってたりするから、ひたすら試行錯誤で具合のいい手の位置・手の形を探ってやっていくしかない! とのこと。そっか……。

 スケール3オクターブの4音スラーは割としっかり練習して、間違えずに右手も左手もできるようにはなりました。まだ音がたまに汚なくなったりするけど。じゃあ試しに今日は8音スラーやってみようか、と言われて、ちゃんとそれも楽譜は用意してたので、それを見ながら、それでも弓を切り返すところと左手のポジチェンするところが、今どこ!?ってなってワタワタと混乱する……。今後の課題。

 それから問題のアルペジオ。まあスケールじゃなくて音が跳び跳びなので、指がうまく収まらなくてもとりあえず何となく弾ける。じゃあ3音スラーでやってみようか、と先生。そう来ると思って昨日試しにやってみたけど、ボロボロでしたけどねw 今日も同じく。でもまあこれも、今後の課題。

 

 そして、マッケイ6番のピアノ伴奏、先週忘れてたことに気付いた先生、今日も録音してくるの忘れた~!(いいですいいです、私も大して練習できなかったしw) てことで、今日はアリアから(というかマッケイまでたどり着けず)。

 通してファースト弾いて、全体にはもう弾けてる、音もきれいだしリズムも合ってるし、と先生。そうですか、日本に行ける日(いつよ?)までこの状態を維持できればいいんですけどね~w

 ところで、冒頭のファ♯~~~~~~~~~~~~~~~~ソ(ファ)ミレドレド~(シ)ラ~~~~、のとこ。2音目のシに、だいぶ前に先生に「そこImpulsoかけてね」と言われて、楽譜にもちゃんと書き込んではいました。Impulsoってのはスペイン語ですけど、英語にするとインパルスですね。

 このインパルスっての、レッスンを受け始めたかな~り初期のころから何度も何度も言われてて、最初のころはそれどころじゃなく他にもいっぱい言われてたので、ほぼ聞き流してました。が、オンラインレッスンになって3ヶ月くらい経ったおととしの6月(2年以上前!)に、一度改めて質問したことがあります。Impulsoとは何ぞや? 

 辞書を引くと、Impulso は

  1. 衝動、推進力
  2. はずみ、勢い

 などの訳語があって、先生の説明と照らし合わせると、まあ推進力とか勢いってところかと。当時のオンライン、先生の声が途切れたりすることも多くて、全部完璧に聞こえたわけでもなく、何となくの理解でしたけど。

 さて、アリアですが、第一音のファ♯を途中で弓を返して弾くことにしたので、次のシソはダウンボウで弾きます。そのせいか、前より音が汚なくなったと気になってました。それで、汚ない音が出る原因をいろいろ探って、ボウイングが乱暴なせいかと思い、気を付けて弾く練習を。それでも、いざ通して弾くと、つい前の癖が出てしまうことが多くて、なかなか思うようには弾けてませんでした。

 ところが今日のレッスンで、またそこ、Impulsoと言われてしまい、う~ん、やっぱりか……。で、先生にそこ相談して、そもそもImpulsoとは何ぞや???

 先生がいっしょうけんめい説明してくれることを聞いて、え~と、アクセントとは違うん? と訊いたら、違う違う!と。で、私のバヨを渡して、弾いてください、と要求しましたw

 まずはアクセントのついた音符は、こう。弓を弦にしっかり引っかけて、ガッと弾く感じ。うん、そうか、それはぜんぜん違うのはわかる。

 Impulsoをかけて弾いたら、こんな感じ。ふわぁぁぁあああん。ん~、じゃあImpulsoかかってない場合は?(←さりげなく難題を出す鬼生徒) ぶおーーーーーー。なるほど、音がぜんぜん違うのはわかる。じゃ、Impulsoってのは、音がこう、ふわっと真ん中で大きくなるように弾くこと? と質問したら、それは強弱の問題でしょ、そうじゃなくて、腕の動き、手首の動きの問題なの、と先生おっしゃる。だけど、強く弾くとか速く弾くとかでもなく、「勢い」つまりImpulsoね。特に元弓に行くとき、肘も動きますが、その肘の動きも含めて、こう動く。と、先生何度も模範を見せてくれました。ふむふむ、つまり大きく滑らかに動かして、筋肉にブレーキかけないってことかな。

 特にアップボウで弓の根もとのほうに行くとき、私は、弓のこの(↓)部分が弦に当たるのが怖いです。

(「はじめての弦楽器メンテナンスブック」より)

 へえ~、フェルルっていうんか。もしくは半月?(断面が半月形してるな、確かに) 弓の毛の付け根に当たるところで、金属製です。ここがガツン!と弦に当たると、切ってしまいそうじゃないですか? そのときは切れなくても、弦に傷がついて繰り返すうちに、とか。で、弓がそこまで行かないよう、無意識にブレーキかけてる気がする。それがいかんのか……。

 先生のお手本をじっくり見てから、バヨを返してもらって、やってみました。開放弦で、右手だけ意識してやると、まあまあできる、かな? んで、右手小指もその「勢い」でちゃんと曲げるべきとこで曲がってる気がする。

 しかしそれを、曲弾きながらできるかどうかはわからん。先生も同じに思ったようで、じゃあもう一度アリア弾いてみようか。と、通しでまた弾きました。さっきよりはよくなった、とのこと。そのあとセカンドも弾いて、Impulso頑張ってみました。

 

 できるかどうかは別として、ようやくImpulsoという単語の意味がしっかり理解できた気がします。これができると、音がもっと響いて広がる、楽器の音がよくなる、音同士がつながる、と、これまで私が何度言われてもできてなかったことが改善される模様(まあImpulsoもずーっと言われてできて(わかって)なかったんだから当然か)。頑張ります。

 

 今日は先生のとこに到着したのが11時12分w さすがにちょっと早いなあと思って、先週もきれいに咲いてるなーと思ってたお庭から道に飛び出している斑入りハイビスカスの写真を撮ったりしました。それでも1分もかからないけどw

 

 

3オクターブアルペジオと小指問題(今度は右)

 再びレッスンの日。このごろレッスンがキャンセルになることもなく順調で嬉しいです。タクシーで通うのも(今日も無線タクシー、15分で行きますというから10分経ったら家の前で待とうと思ってたら、8分くらいで来て通りすぎていっちゃって焦ったけど、戻ってきてくれた。クーラーついてるし、歩かなくていいのでだいぶん楽ちんです)慣れてきたので、到着したとき消耗してることもなくなりました。ちょっと涼しくなってきたのもあるかな?

 

 さて、3オクターブスケールの一週間の成果。1音ずつと2音スラーはまあ問題ないとして(音程とかボウイングとか、ないわけじゃないけど)、4音スラーは家ではどうにか、成功率5割くらいまでは行ってたかな……? 弓をどこで返すか、に気を取られて音程狂ったりポジチェン忘れたり。レッスンでは成功率はさらに下がるので、3回目か4回目でやっとどうにか。うん、もう少し頑張ろうか、8音スラー以上はまた後日ってことで、と先生が言うので、うんうんそうしましょう! 

 そのあと今日はマルテレとスタッカートを3オクターブやり、これも課題あるけど(いつもの、弓を均等に使って!ですね)練習すれば何とか。で、アルペジオは三つあるうち一個だけやりましょうか、と先生。

 ソシレのアルペジオ、ポジチェンするとこをA線にするかE線にするか、どっちでもいいけど、どっちがやりやすいか両方やってみて、と言われ。やってみたけど、どっちがいいとかわかんね~!😖 しかも頭ごっちゃになるよ!

 しかしそこは私、自分でこういうの頭だけでやるのは苦手とわかってますので、先週のスケールと一緒にアルペジオも楽譜だけは作って持ってきてました! それを引っ張り出してきて書き込めば、帰宅してから、あれ? どうだっけ?と迷うこともない!

 でも楽譜にはちゃんと三つとも(ソシレ、ソミレ、ソミド)書いてあるので、先生、そっちも指遣いとポジチェン言いはじめちゃうw 今日は一個だけとちゃうかったんかい~! と思いましたが、結局二つめ三つめも考慮したところ、スケールと同じE線ではなく(私としてはそちら採用を希望してた)、A線でポジチェンしたほうがそのあとがわかりやすい!という発見があり、まあよかったのかも。

 しかしアルペジオの場合は第5ポジではなく第6ポジに移動するので、また微妙に違うんだけど……。いいんか。まあ違いはほんの2、3ミリなんだけどね(たぶん)。

 レッスンに持っていけばよかった~!と後悔したこないだのカンペwに、帰宅してから指遣い書き込んで……知らない人が見たらきっとごちゃごちゃで訳わかんないでしょうが、自分ではたぶん使えるからオッケー♡

 

 さて、曲に移りまして、マッケイ。ここんとこボウイング練習をしっかりやっているおかげか、自分でも弓を大きく使って均等なきれいな音が出るようになってきたと自負してるんですが、レッスンではその成果の何割かくらいしか発揮できないのが残念!?

 で、3番が、短い曲なんですが、G線メインの重厚な曲で、先生のピアノ伴奏がかなり速めで、それでも何とかよその弦に触ったりせず、音が濁ったりかすれたりもせず、まあまあに弾けるようになってきたところ。そしたら先生が、音はきれいだし、丸く出せてる(おお! 前に別の曲だったけど注意されてたの、直ってるんか!)けど、何というか、音が小っちゃい、と。音量が、というのもあるんでしょうが、響きが小さい、弓がしっかり弦に乗り切ってない、んだそうで。え、そうなの? 私はそれ、マッケイ4番(テンポ速く軽快な曲)でそうなってるかなと自分では思ってたんですが、3番はむしろ逆に、力任せで弾いてる感があって、弓押しつけすぎって言われるかと思ってたくらいなのに。

 でも、弓をギューギュー押しつけるのではなくて(それは今までで重々承知w)、もっと肩甲骨から先の腕の重みをかける、という方法で、とのこと。それとビブラートも音量と関係してくる、というの、これは前に自分でいろいろやってみてて気付いたことだったんですが、先生から言われたのは初めて。ただこの曲では四分音符は私には速すぎてビブラートかけられないんです……。二分音符以上なら何とか。

 先生が私の楽器で弾いてみせてくれました。実は前から一度、先生に私の楽器を演奏してもらってそれを録画したいなと思ってたんですよね。私の楽器が出せる音色の上限を知りたいのもあるし、目指すべき音色がどんなもんかを練習のときに参考にしたい。で、今日はそれを言い出すチャンス! と思ったんですが、目の前で先生が弾いてくれてるのを目からと耳から吸収するのに精いっぱいで、言い出せず……w 来週こそは!! ……たぶんw

 それからもう一度、そこを意識して弾いたら、うん、マシになった、とのこと。でも忘れるとすぐ元に戻っちゃうので、いつでも自然とそう弾けるようにならねばなりません。

 4番5番とやって、先生、私の楽譜見て、じゃあ6番、とおっしゃる。え? 6番は先生、ピアノ伴奏録音してくれてなかったし、もうずーっと練習してませんがw めっちゃ久し振りに、必死に楽譜読みながら弾いたら何とか弾けたけど。先生、あら~忘れてたわ、じゃあ次にピアノ伴奏入れてくるわね、と。忘れてくれててもよかったのにw

 

 残り時間でアリア、今日もファーストのみ。よかったです、実はセカンドは練習不足で弾ける自信なかったので……。

 で、ここでもドカンとでっかいこと言われた。元弓で返すとき、アップのあいだは右手小指が伸び切ってしまってるのはいいけど、返すときには小指丸めなきゃいけないのに、ずーっと伸びたまま、と。あちゃー、またやっちゃった。そうなんですよね。突っ張るわけではないんだけど、何しろ私の小指短いから(左よりも右のほうがさらに数ミリ短いし)まっすぐにしてても邪魔にはならないの。でもやっぱりそれではいかんらしい。

 前にもそれ言われて、あーそうだったそうだった!としばらく意識して練習してたのに、最近また忘れてて、そうするとすぐ元に戻っちゃうんだなあ。すいません、てことでもう一度弾いて、頑張って右手小指右手小指、と意識してたら、まあまあできるんだけど、その分弓が不安定になって、変な音出したりしちゃったけどね……。これもまだまだ練習しないとってことですね。

 

 来週はまた隣町の医者との面談が入ってて、そのために書類揃えたりとバタバタしますが(今回は心臓医なので、事前検査とかなくてそこは少しマシ)、次のレッスンまでまた練習しておくべき課題が山積みなので、頑張りまーす!