気まぐれエッセイ@メキシコ

不定期に適当な文章をつづっていきます(現在バヨ中心)

先生はサディスト!?

 先週金曜のレッスンは聖週間の祝日でキャンセル、そして昨日(金)は2週間ぶりのレッスンだと気合い入れてたらまたもキャンセルの連絡あり、でも先生もさすがに2回すっぽかすのはかわいそうと思ったのか、土曜の11時にならレッスンできるかも、とのことだったので、じゃあそれでお願いします。ということになりました。

 

 この二週間、練習は基礎練はサードポジション入れたアルペジオメインに、そしてマッケイの1番から4番をウォーミングアップにさらっと、そしてまだまだちゃんと弾けない5番と6番をもたもたとやって、あとはぜーーーんぶG線上のアリアに費やしてました。ピアノ伴奏の動画を見つけたのもあって練習はけっこう捗ってた、と思う……。それでも最初のころはリズム取るのが難しくて、ピアノ譜をプリントアウトしてリズム割りしてみたり、それを見ながら演奏を聞いてメロディで覚えようとしてみたり。その譜面を机の上に置いてたら、猫にぐっちゃぐちゃにされたり。

 

 まあ、日本語の本とか、本格的に使ってる楽譜(書き込みいっぱいの)とかじゃないので、ダメージは少ないですけどね。犯ニャンはたいていこの子👇

 

 こういう伴奏動画も見つけました。


www.youtube.com

 

 ピアノ譜も一緒に表示してくれて、今どこかを示すカーソル付き。しかし、パソコンだと画面が低すぎて、椅子に座って演奏しないといけなくて、譜面が見える距離だと弓が机に当たる問題と、自分の見慣れた楽譜じゃないからいろいろわかんなくなっちゃう(今はそんなこともないと思いますが、当初は)って問題があり、じゃあタブレットを譜面台に置いてそこで再生!と思ったら、音量がぜんぜん足りないのと、音質もひどくて……。

 まあ結局前の記事に貼ったマウラー氏の演奏に合わせて練習して、徐々にピアノだけにも合わせられるよう、頑張りました。

 最初の一週間で、ピアノに合わせてまあまあ何とか弾けるかな(二回に一回は失敗するけど)くらいになり、でもレッスンキャンセルになったので、さらに一週間、磨きをかけてほぼ間違うことはなく弾けるように(音色や音程にはまだ問題ありだけど)。でもまた一日延期になったので、いくつか気になってた部分(弓の配分がいまいちでぎりぎりになるとことか、音が汚なくなるとことか)をもう少し頑張りました。

 

 こういう万全の(でもないけど)準備をして臨んだ今日のレッスン。まずはスケールでウォーミングアップ、サードポジ入れたアルペジオ、うんうん、ちゃんと練習しました(の割には出来はいまいちだけど)。

 さて、じゃあマッケイを、と言われて楽譜取り出して、1番から。細かい指摘を受けながら、2番、3番と進んで、4番はいつも自分で練習してたテンポより速めだったので、苦手な部分でつまずいて、ここできない!って思うと緊張しちゃってさらにできなくなるんですよねえ、いつも。それでも何とか5,6回繰り返して、まあまあ合格。さて、問題の5番、ピエロの踊り。

 いや、すでにね、4番の途中からだいぶへばってました。今日は午前だからまだそんなに気温は上がってなかったんだけど(あとで見たら28度くらいだった)、部屋はクーラーなしはいいとして、扇風機もなくて……。マスクしてるから、マスクの中はもう汗びっしょり。

 それと、5番はスピッカートがほとんど全部なんですが、いつも家でやるときは午後なのでクーラーかけます。すると弓の毛が縮んでパンパンに張るので、いつも緩めに張って練習してる。今日もたぶん無意識にそうしてて、でもクーラーかかってないので、弓の毛がゆるゆるでした(スピッカートは弓を跳ねさせるので、緩いとできない)。

 そんなんで、ピエロの踊り弾き始めたら、もうダメダメ。まあ弓は途中で気付いて張り直しましたが、私のほうはネジくるくるッとやってリフレッシュってわけにいかないしねえ……。

 

 そういえば最近読んだ音楽関係の本で、って、どれだったかなあ? もう忘れちゃったけど*1、レッスンの方法のひとつとして、生徒に過剰な課題を与えると頭プッツンしちゃってよけいなこと考えずに弾くからうまく弾けるようになる、って話がありました。それ読んだとき、それは、もともとは弾けるのにいろいろ考えすぎてしまってる人の場合でしょ、と思ったんですけどね。

 今日の先生、もしかしてその方法を私にやろうとしてる!?って思いましたね。ピエロの踊り、マッケイの曲にしては長めなのに(4拍子で24小節)、15回くらい弾いたかも……。しかも、特にどこがどうとかいう指摘もなく(まあ今までさんざんそういう指摘はされてて、でも出来てないから先生ももう言いたくなかったんかも?)、ひたすら、もう一回、もう一回!って……orz いや、考えたらいくつかは指摘されてたかもしれないって気がしてきましたが、もうヘロヘロで頭に入ってないし、入っても出来ないし!

 それがやーーっと終わって、6番やるころにはもう脳みそに酸素もグルコースも不足。弾いてたけど、自分が何弾いてるか、どこ弾いてるかも把握してない感じでした。

 

 6番もぐっちゃぐちゃでもとにかくやっと終わって、先生「はい、じゃあモーツァルトね」。えええええ~~~~!? アリアは!? って思ったんだけど、んで、いやあ~モーツァルトはもうこの二週間ほとんど弾いてなくて、アリアばっかり練習してたし、もう忘れてるかも……とかぼそぼそと言いながら、いやいやモーツァルトの楽譜出しました。

 このときもっとはっきり、それよりアリアやりたい!って言えばよかったのかもですけど、すでにヘロヘロで、アリアもまともに弾ける気がしなかったってのもあって、そのままモーツァルトやりました。この2週間で2,3回は練習したんですけど、レッスンのこの時点で脳みそももう限界値に近かったのもあって、楽譜見ても、えーーーと、どんな曲だっけ? どの指から始めるんだっけ?ってしばらく呆然。

 まあそれでも弾き始めたら、そこそこには指が勝手に動きましたが、ボロボロ。これももう半分以上やけくそで、先生のピアノやバヨに合わせてとにかく弾きました。間違えても強引にリズムだけ合わせて先に行っちゃうとか、それができないところはもう勝手に適当なところからやり直したりとかw ありえん暴挙w これも5回かもっとか、弾いて弾きまくって、終了。

 

 で、レッスン終わりました。えーーーーと、アリアは? もう時間ないですかね? って先生に訊いたら、ないですね、とバッサリ。だよねえ。先生、アリアやってたの忘れてたんだと。

忘れてたんかーーーーーーーいッ!

 次のレッスンのとき言ってね、今度はアリアから始めましょう、って言われました。そうですね、それがいいと思います……。このときの私、ほとんどこんな感じでしたから。

 

 最後に先生が、スピッカートはだいぶ安定してよくなってきてる、マッケイのほう(ピエロの踊り)はいい感じ、モーツァルトのスピッカートはまだ練習に必要ありだけど、こっちはデタシェとの切り替えがあるから云々とか、なんか他にもいろいろ言ってくれてましたけど、ほとんど頭に入らず

 来週はまた金曜で大丈夫ですよ、とのことで、てことは6日しかないし、火曜日はまた隣町の病院に出かける予定なので練習できないし、今日(土)は午後の練習しようかなと思ってましたが、帰宅して(土曜なのでダンナの送り迎えは余裕で、それはよかった)昼ご飯食べて、そのあとぐったり昼寝して、それでもまだ疲れてたのでだらだら動画とか見たりしながら合間に今日のレッスンメモを書き、それからブログ書いて……今日は練習なし! と思ったけど、書いてるあいだに元気回復してきたし、やっぱり今からちょっとだけやろうかなw 

 ということで、ここでブログ書くの中断して、30分だけ、アリア弾きました。こんちくしょーーーー、次のレッスンでは指摘されるとこないくらい完璧に仕上げていっちゃるーーー!(無理w)

 でも間が空くといいことも、実はあります。前回のレッスンで先生がざっと自分で弾いてみながらスラーと指遣いの指示を出してくれてそれを楽譜に書き込んだんですが、この2週間で練習してて、どうしてもうまく弾けないスラーとか、小指でって言われたけど開放弦にしちゃえ!とか、適当に自分でアレンジしちゃったところもあって、でもこれだけ間が空いたら先生も覚えてないだろ、イッヒッヒ😁

 その代わり、すでに今日でもヤバいかもと思ってたんだけど、これだけ長時間自分だけでしっかり練習しちゃうと、次のレッスンでボウイングとか指遣いの変更言われた場合に、直すのがめっちゃ大変。言われないことを祈ります。

チーンなむなむ

 

*1:後日思い出したので追記しておきます。前にも記事にした(って読んだの去年7月か! これを「最近」と思っちゃうのは老化現象だなあw)『演奏家のためのこころのレッスン』でした。記事はこちら https://ensayomx.hatenablog.com/entry/2021/07/29/082219