気まぐれエッセイ@メキシコ

不定期に適当な文章をつづっていきます(現在バヨ中心)

ボウイング問題、山積み

 先週、レッスンに行くとき大雨だったのに、今日もまた雨。他の日は降らないのに、なんで月曜だけ!? でもまあ今日は家を出るときはもうだいぶやみかけてたので、そのまま玄関から車まで行きましたけどね。帰りはもうすっかりやんでたし(家について少ししたらまた降り出したけど)。

 

 しかし雨で湿度が上がってた上に、先生宅でレッスン始めて5分ほどしたら、先生が「ちょっと待って」と奥のドアを閉めに立っていき、「ここに乾燥機があって、いま回してるから蒸気がこっちにまで来ちゃう~」と。先生、それを肌で感じるんだそうですw いやそりゃ私も、蒸気がよほどもわっと来たら感じますけど、それに雨が降る前のあの独特な匂い(ペトリコールという名前までついてるらしい)や湿気を感じることもあるけど、今日の先生宅での湿気は感じなかった……。楽器のためには、そういうのも敏感になるべきなんかなあ?

 

 さて、今日は特にボウイングに関して、すごく細かく丁寧な指導がいっぱいでした。レッスン終わって家に帰ってすぐに書き留めるんだけど、忘れないか心配で、帰りの車のなか(ダンナのお迎え)ほぼ無言で通したくらいw

 

先弓の問題

 まずスケール練習で指摘されたのが、先弓での右手の中指と薬指。このごろだいぶ弓先まで届くようになってきたなー、と思ってたんですが、そのとき、中指と薬指がまっすぐ伸びて弓から浮いてるんだそうです。自分じゃ意識してなかったけど、確かにそうかも。弓先まで無理に使わなくていいから、そこで指を曲げたまま弓から離さないようにして、と言われました。そのほうが弓のコントロールしやすいでしょ?とも。まだそれを実感できるほどではないですが、そうなんかも。

 

弓のコントロールの問題

 このところずっとモーツァルトポロネーズを練習してて思ってたんですが、スピッカートとか、出来るときもあれば出来ないときもあるんですよね。すべて運任せ。弓が適度に跳ねて、次の音もきれいに出せるときと、弓が跳ねすぎたりよそ向いちゃったりしてダメダメな音出してしまうときと。

 これをコンスタントに出来るようになるには、弓をきっちりコントロールする必要があるんだろうとは思うものの、それをしようと思うと今度は手や腕に力が入っちゃって、よけいひどくなる……。

 で、それを今日は先生にも言われました(今までも何度か言われてるけどw)。E線で音が一個まるごと出ないってことがたまに(よく)あり、それはコンチェのときも思ってたんです。しかもいつも同じ箇所なんだけど、原因が自分ではわからなかった。モーツァルトでもそういう箇所がひとつあって、これ! ここ! なんで音が出てないんですか、と訊いたら、弓の問題だと(自分では、弓が楽器に触れちゃって浮いてるか、左の指がきちんと押さえられてないか、でも開放弦でもそうなることがあるので、違うんか? とか悩んでました)。

 ちゃんと弦に弓を載せて弾いてるつもりでも、弾けてないってことです……。んで、腕任せにしないで、その腕はあなたのでしょ、あなたがちゃんとコントロールしないと、とw そりゃそうですよ、腕が私の意志を無視して勝手に動いてるわけではない……はずなんだけど、細かい動きまで制御できてないってことか。

 

 そういえば、こないだアマゾンでこんな本を見つけました。

 目次を見ると、

■第1部 身体が動く仕組みと運動の基本を理解しよう
1)身体が動く時に何が起こっているかを知る
1.関節は筋肉の働きによって動いている
2.身体を動かすときには脳が運動の指令を出している
2)身体が動く時に運動はどのように組み立てられているのだろうか
1.運動を作る時の大原則=運動は足し算で作る
2.すべての身体の動きは“協同運動”である
3.運動を正確に理解することは大切だが難しい
3)脱力を正しく理解しよう
1.脱力の意味を理解しよう
2.正しい筋肉を使うこと/筋肉の選択的利用
3.運動の量を加減すること/運動量のコントロール
4.「固定する」と「使わない」の違い

 などなど……(まだまだ、第4部まであります)。「脱力」も、前から悩んでるところで、脱力しちゃうと腕が動かなくてバヨ弾けなくない???とかw そこらにも言及してあるようなんで、ちょっと高いけど、次のアマゾン注文でこれも買ってみようと思います。12月半ばくらいかな~。アマゾンだと、DHLで送ってくれるので、年末年始のややこしい時期でも安心だし(個人で普通の宅配とか送ってもらうと高確率で紛失する)、4,5日で届くのも嬉しい。送料高いけど、アマゾンさまさまです。

 

元弓の問題

 さて、レッスンでは、ここんとこ毎回言われてる、元弓のときもっと手首上げて、弓を手前に引いて、弦と直角に!!! また言われました……orz わかってるんですよ、わかってるんだけど、曲弾いてると忘れるの~~~~😭

 今日は、特にスピッカートのときと、コンチェルティーノのラストの重音のとき、気を付けるようにと言われました。そういうときに弓が弦に直角になってないと(先生がやってみせてくれると、直角よりも弓先がもっと外に出てるんですが、そのくらいのほうがいいんかも)、ちゃんとした音が出ないんだそうです。で、やってみると確かに、きれいな音が出る。でも忘れる……。年末年始のお休みが2,3週間あると思うので、そのあいだの課題ですね。

 

再び、コントロールの問題

 モーツァルトポロネーズ、スピッカートはだいぶマシになってきたけど、まだ冒頭の音が跳ねすぎ、もっとおとなしく、そしてその次の音はしっかり弓の毛を弦に噛ませてから弾くこと。そう、ここらも👆の運任せ腕任せで、うまく行くときと行かないときがあったんですよね。その練習方法(ゆっくりで、ちゃんと弓を置いてから弾く習慣)と、腕の動かし方についても、これまでもなんか先生が弾いてるのと私のとでは感じが違うなあと思ってたんですが、そこをていねいに教えてもらいました。ピッとスピッカート弾くと同時にもっと腕を下げる。これやらないと弓が足りなくなってくるので、ちまちまとミリ単位の弓で弾いて、まともな音が出てなかった私w

 

 そして今日は先生が下のパートを弾いて二重奏する予定だったんですが……。そういう細かいところをあちこち教わって練習して、はいそれじゃ二重奏やりましょうか、って言われたら、冒頭の指遣いとか忘れてて、いきなり冒頭でコケること3回連続……😨 先生が(冗談っぽくだけど)、んも~、私もう弾きませんから!ってすねちゃったので、すいませんすいません弾いてください~ってお願いして、どうにかこうにか。もちろんあちこち失敗するわ、音落とすわ、音程狂うわ……でしたけどね。

 

音程とチューナーの問題

 音程について。私、普段の練習ではチューナーずっと使ってます。ピアノ伴奏で適当なのがあるときはチューナーなくてもまあまあ音外れてたらわかるけど*1、伴奏なしだと狂ってても、相対的に合っていればわかんない。開放弦が出てきたら、あれ?って思う程度。

 先生に今日、チューナーの使用について訊いてみたら、個人的にはお薦めはしない、とのこと。できれば音を記憶して、狂ってるかどうかわかるようになるのが理想、と。そりゃーーーーねーーーー、それができれば苦労しないんだけどね😭

 先生のバヨとの二重奏だと、バヨ同士なので、ずれてるなってのはわかるんですが、どっちにどのくらいずれてるかまで、とっさにはわかんないのと、とにかく間違えずに弾くことに必死で、そんなこと考えてる暇がない。チューナーちらっと見て、あ、高いなと思えば直せるんですけどね(今日の二重奏ではチューナーなしでした)。

 しかしいつまでもチューナーに頼っていてもしょうがないですよね。今のとこ、公で弾く機会はないけど、そんなときまでスマホのチューナー置いてやるわけには……いくか!?w 客席からは見えないだろうし!? とにかく、チューナーなくても正しい音程出せるようにならんといかんです。

 

 

 ところで先週、先生宅の譜面台(折り畳み式の簡易なやつ)に小っちゃい磁石がついてて、あ! これいいな! と思い、昨日(週一)の買い物でスーパーで探したら、同じのがあったので買いました。紙を押さえるやつ、ついてるけど2本だけだし、扇風機つけるので、プリントアウトした楽譜はよく動く。磁石で固定すれば便利です。

 でもちょっと、見慣れないからか、ふと譜面台を見ると、なんかねw これ、茶色じゃなくてよかったな~w

f:id:tierra_azul:20211130080633j:plain

 右上に留めてる小っちゃいのは、基礎練習のメニューです。上に影が映ってるのはスマホチューナーを固定するためのアーム。

 

 レッスン終わって、家に帰る途中で思ったこと:あれ? ハイポジション、どこ行った!!??w

 まあ今日はそれどころじゃない問題がいっぱいあったからしょうがないかw まずはモーツァルトちゃんと弾けるようにならないとな~……。

 

 

追記

 いつもは午後練して、晩にゆっくりブログ書くんだけど、今日はすぐに書かないと忘れそうと思って、先にブログ書いてから練習したんですが。

 

 まず、弓のコントロール。んなもん、できるか!!と思いながら、モーツァルトの冒頭部分、何回も何回も。最初は弓が思ったように動いてくれなくて、またあれですよ、ボールのドリブル初心者。でもしつこくしつこくやってたら、あら? なんかだんだんできるように。回数重ねたら、意外とできるもんですねえ。

 まだまだゆっくりだけど、今朝までよりだいぶマシな音が出るようになった気がする!

 

 そして最後にクールダウンのつもりで開放弦のボウイング、今日言われた二点、元弓では角度に気を付けて、先弓では指を離さないように。これ意識して弾いてたら、あら? そうか、私、弓の持ち方がちゃんと出来てなかった?

 中指と薬指ももっと深く、ほぼ第二関節から折り曲げるくらいの感じで持つと、確かに弓がしっかり持てて、制御できる! そうか、これか!

 で、クールダウンしてたはずなのに、またモーツァルト弾いてみちゃったりしてw 

 

 まだまだ練習重ねないと、他の曲弾いたりしたらすぐに前の悪い癖が戻りそうですが、とにかくちょっとコツをつかめた気がして、久し振りの達成感!? 忘れないうちに急いで書き留めておきました。

*1:前にもどこかに書いたかもですが、私、音程より音色に敏感なたちみたいで、楽器が違うと同じ音でも同じとあまり認識できないところはあります。でもまあ、何にもないよりはわかるかな