気まぐれエッセイ@メキシコ

不定期に適当な文章をつづっていきます(現在バヨ中心)

移弦の問題

 昨日思い出した、私の大きな悩みの一つ。それは、移弦。

 これも、Youtubeでバヨチュートリアルチャンネルには必ずと言っていいくらい取り上げられているので、やっぱ難しいんだろうなあ。

 

 移弦自体が難しいわけではなく、移弦のときに出る雑音が問題。これにもいくつか種類があると思う。

1.弓のぶれ

  1a.水平の角度を間違えて(たいてい行き過ぎて)別の弦に触ってしまう

  1b.特にスラーで移弦する場合、弓が前後に揺れて不快音を出してしまう

2.右手と左手のタイミングが合わない場合

  2a.弓の移動が早すぎて、左の指が正しく設置されていないために不快音が出る

  2b.弓の移動が遅れて、元の弦の開放音を鳴らしてしまう(移弦と同時に指を離す場合)

3.左の指を弦から離すときに、その弦の音を鳴らしてしまう

 

 

 いっぱいあるなあw

 ネット動画で解説されているのはたいてい、1a。まあ、移弦と言えばこれが移弦だしね。でもこれは、たまにやっちゃうけど、練習すれば何とかなります。移弦が多いとか難しいとかいう部分はあるけど、まあ私がやってる曲はそもそも初心者向けなので、そんなに難しいのないし。

 1bは、いわゆるボウイングまっすぐ(弦に直角)ってやつで、これがちゃんとできていれば問題ないはず。でも(私の場合)ここで揺れがちなんだな。これも練習あるのみ。

 

 2の、左右のタイミングが合わないってのは、これまでにレッスンでも何度か指摘されてた。これも、いくつかの練習方法がネット動画でアップされているので、そんなのをやったりしてるけど、結局は運動神経の問題じゃないのかなと思うわけです。

 何のときだったか忘れたけど、レッスン中に先生に、スポーツで何かを例えようとして、私が何のスポーツをするかと訊いてきたことがあったんですがね……。ごめんなさい、スポーツ何にもやりません(見るのだったらサッカーだけど)。むしろ楽器演奏が私の人生では最大限スポーツに近いアクティビティかもw でもたぶん先生が言いたかったのは、スポーツで練習するときのように、体の動かし方とか筋肉の使い方をマスターすべし、ということだったんだろうと思う(というか、そんなことを言ってた)。

 そりゃあね、理屈としてはそれはわかりますよ。でもわかるのと、できるのは別物。特に、歳が歳だと、体なんてそうそう思うとおりには動かんのですよ……。と言い訳したくなるが(してるが)、やるしかないので、鍛えます。最近の研究では筋肉鍛えるのに年齢は関係ないらしいし。神経は関係ありそうな気がするけどw

 とはいっても、バヨ演奏の左右の手のタイミングを合わせる、これはけっこうな難問。曲のなかで、できない部分を最初はゆっくり、だんだん速くやっていくしかないね。

 

 だんだん速く、で思い出したけど。

 ボウイング練習で、元弓(弓の根もと近く)で刻むのが難しい。ゆっくりなら問題ないんだけど、たとえばメトロノーム120で、一拍一音ならできるけど、倍の速度、八分音符にしようとすると、とたんに弓がぐらぐら。

 そこで、メトロノームアプリでプログラミングできるのがあったのを思いだし、セッティングしてみた。120で始めて、100小節のあいだに240まで速くしていく。4/4拍子だから、100小節で400回w ソソソソソソソソソソソソソ……と400回聞かされるダンナ、近所の皆さんごめんなさいw

 でも、これだと、最後にはテンポ240でも、弓がぐらつかずにちゃんと刻めてる。これを最初からできるようになればいいんだよね。「だんだん速く」の練習方法の効果をてきめんに実感しました。今はこんなアプリも無料で使えて、すごい時代になったよねえ。

 

 閑話休題、移弦の問題に戻ります。

 3の雑音って、出る人あんまりいないのかなw 私の場合、暑い国で暑い時間帯にクーラーもかけずに練習するのと、手書きの時代も筆圧が高くて右手中指にすごい胼胝ができてたくらいなので、弦を押さえる左手もたぶんかなりの力で押さえてて(だから指先に胼胝できてます。これも軽減する方法を日本のバヨ先生から教わったけど、実践できてない)、指先に食い込んだw弦が、指を離すとき、びよん!と音を出してしまうことがあるんです。離し方にも問題あるんだろうな。

 2bの問題(弓の移動が遅れて先に鳴らした音の開放弦を鳴らしてしまう)は、次の音を弾くあいだも、最初の音の指を離さないでいる、という裏技を使えばたいてい回避できるんだけど、この、指を離すときにびよん!てのはねえ……。まあ指で鳴らす程度の音なら、聴衆の皆さんにはほとんど聞こえないだろうからあまり気にしなくていいのかもだけど、自分に聞こえるので気になる……。

 まあこういうのも、練習重ねるうちに徐々になくなっていくのかな。それとも意識的に練習しないと永遠に?w むしろ指先に胼胝ができて硬くなったら、あんまりくっつかないような気がするんだけど、未だにたまに、びよん!って鳴りますw

 

 というわけで、移弦大問題でした。

 

 

 ところで今日の練習で久し振りにヘ長調スケールやってみたら……やばッッッ! 音程は取れるんだけど、左手親指の付け根がひきつる勢いで力入りまくってる! 

 そういえば、バヨ始めて少しして、左手薬指と小指がばね指になっちゃって、悪化したら困るので、いちおう医者に行ったこともありましたが、最近は少し筋肉ついてきたのか、明けがた目覚めるときに左手の指がこわばっていることはあっても、ばね指はなくなったっぽい。こういうのも、年寄りの冷や水w この歳になって楽器始める弊害ですね。

 しかしとにかく、ヘ長調スケール、この4ヶ月もっときちんと毎日やっていればよかったと後悔しても先に立たず。これから、もうちょっと真面目にやります。(でも正直言って、ヘ長調の曲をまったくやってないからモチベーションがね……

 

 練習、ボウイングまっすぐに加えて移弦の練習と、ヘ長調スケールも足すとなると……時間がますます伸びちゃうなあ……。今、暑いから、2時間超えるとぐったりで効率も落ちるし、困ったねえ。